執筆をお手伝いした本ができました
グロービスの先輩 各務茂雄さんの最新作「日本流DX」 前作「世界一わかりやすいDX入門」に引き続き、校正やイラストで関わらせていただきました。 もうすぐ書店に並びます。DXに携わる人、経営の根幹から見直したい人etcetc ぜひお手にとってご覧ください。
ブログ
グロービスの先輩 各務茂雄さんの最新作「日本流DX」 前作「世界一わかりやすいDX入門」に引き続き、校正やイラストで関わらせていただきました。 もうすぐ書店に並びます。DXに携わる人、経営の根幹から見直したい人etcetc ぜひお手にとってご覧ください。
KADOKAWA Connected様のウェブサイトにて インタビュー記事の文章&イラストを担当させていただきました。 (前編)今ある不便をなくしていきたい。自社サービス開発に至るアイデアの育て方 (後編)今ある不便をなくしていきたい。自社サービス開発に至るアイデアの育て方 QRコードをさらに使いやすくする...
第一子の無痛分娩失敗で痛い目にあった私は、2017年に第二子出産に際し24時間麻酔科医在中の医院に転院し万全の体制で無痛分娩の日を迎えたのです… が!!! 世の中そう甘くはなかった…。世にも恐ろしい後陣痛でのたうち回ってプロポフォールまで投与していただくことになります…。 その時に病室のメモ帳に描き殴った漫...
出産したのはとおの昔なんですが、最近無痛分娩の話をよく聞かれるのでこちらにまとめ直します。 2014年長女を出産したとき、無痛分娩失敗しましたw 当時、病室にあったメモ帳でなぐり書きした分娩の記録がこちらです。 無痛分娩なので、管理入院し22:00にバルーン挿入→翌朝6:00から出産準備 のはずが深夜に生ま...
サステナビリティ日本フォーラム からご依頼いただきましてTCFD提言の漫画化を行いました。 まんがはこちら 2100年に気温は今より4度上がると言われていまして、その中間地点である2050年時点での気温上昇が2度になったときと、1.5度の上昇で済んだときとで、ビジネスがどのように変動するか?どうやってビジネ...