BLOG

ブログ

  1. とってもひやっとしたので記憶が新しいうちにシェア。

昨日の夜、さあ寝ようとするととてもお腹が痛くなりました。

夫は研修に出ていて、帰りが遅いということで家には娘と二人。
このままやり過ごすこともできるけど、30分経っても治らない変な痛みに、
何かあったらどうしよう…という不安もよぎります。

そういえば、3年前の11月にも、お腹が痛い…で病院行ったら「はい、微弱陣痛きてます〜入院!」って流れになったなあと思い、一応病院に電話。
そのタイミングで夫帰宅したので、とりあえずタクシーに乗って病院に向かうことに。

今回は張りもおさまり、恐れていた切迫早産は回避できましたが、
もし夫がもっと遅いor出張などでいない日はどうしたらいいのか…という対応を否が応でも考えざるを得ない状況になりました。

下記、普段からの対応策

 

  1. 近隣ママ友の関係構築
  2. 保育園グッズの置き場所と持ち物リストの作成
  3. 母子手帳セット、入院セットの作成&保管場所の確認

 

 

まず、1近隣ママ友との関係構築について。
幸いなことに同じマンションに同い年のお友達の家が2件あるので、事情を話してラインIDを交換しておき、何かあったら上の子を少しの間見てもらえないか、という交渉をしてあります。
我が家は徒歩圏内に義実家があるという比較的恵まれた立地なのですが、最近立て続けに起こったのが
「義母発熱につき預かれません〜」「義母ぎっくり腰〜」という義母に頼れない事件。忘れちゃいけないけど、親も、歳なんですよね…。
昨日もまさしく、義母発熱中で週末の訪問もキャンセルしたところだったので何かあっても無理。
最悪娘を連れて病院にいくことも考えましたが、あんまりにも夜遅い時間でなければSOS出して少しの間見てもらうような関係づくりを普段からしておかないとなあと実感。反対に先方に何かあったらうちが子供預かってあげるっていうのも大事。

 

2保育園グッズの置き場所と持ち物リストの作成について。
私が入院した場合、娘の通園までの身支度を誰かにお願いしなきゃいけない。
一応夫とは情報共有できているものの、うちの夫は不在の日も多いため、もしママ友や義母が身支度をすることになった場合の持ち物リストとどこに何が入っているかの情報を、もうタンスにペタペタ貼っとかないとダメだな…と思いました。
ついついめんどくさくて保育園バッグを所定の場所に戻さずに、食卓の椅子の上に置いたままにしたりしてるけど、「あそこにあるはず…あれ、ない?!」状態にならないように、保管場所の徹底と周知。
ちょうど昨日養生テープ買ったばかりなので、早速棚にラベリング開始。

IMG_5143

IMG_5144(油性ペンの先が潰れてたから汚いけどもういいや…)

 

3母子手帳セット&入院セットの作成と保管場所について

 

いちおう母子手帳と必要書類一式はケースに入れてひとまとめにしているのですが、
いつもやっちゃうことが「めんどくさくてそのケースをカバンの中に入れっぱなしにして元の棚に戻さない」ってこと…。
で、いざ出かけるときに「あれ?どのカバンに入れてたっけ?」ってなる。
入院セットは作ってからまだ一度も持ち出す機会がなかったため、場所が変更されてはいないのですが、頻繁にカバンに入れたり抜いたりする母子手帳は問題。もし夜間に陣痛ついたりしたら、母子手帳探してる場合じゃない!
というわけで通院から帰ってめんどくさくてもちゃんとカバンから取り出して所定の位置に置いとかなきゃな〜と改めて思いました。本当にここらへんめんどくさがりなのでちゃんとしなければ。

改めて考えると、ネットワーク構築、整理整頓、情報共有…全て仕事に通じることですね。
本当にいまは、何が起こっても不思議じゃない状態なので、脱ブラックボックス化を図り、この局面を乗り切らねばと実感したのでありました。

保存

保存

関連記事一覧