
people
アイデアを形にする
4冊目の著書の打ち合わせで大門のGさん事務所へ。 ありがたいことに、最初の本と2冊目がきっかけで新しい本のお話をいただきまして、今日編集者と監修者の顔合わせでした。 ものを書くというのはクリエイティブだけどとても孤独な作業で、一人で書いていると ・煮詰まったり ・迷ったり ・今自分が書いていることは間違って...
ブログ
4冊目の著書の打ち合わせで大門のGさん事務所へ。 ありがたいことに、最初の本と2冊目がきっかけで新しい本のお話をいただきまして、今日編集者と監修者の顔合わせでした。 ものを書くというのはクリエイティブだけどとても孤独な作業で、一人で書いていると ・煮詰まったり ・迷ったり ・今自分が書いていることは間違って...
イラストレーターのハヤテノコウジさんと超久しぶりにお会いしました。 わたしは今でこそプク美の育児記録にほぼ日手帳を使っていますが、秘書時代は (そうです、秘書だった時代があったのです。びっくりです) 社長の予定管理をモレスキンの1デーダイアリーにやってたことがあったのです。 そしてそれがきっかけでモレスキナ...
脱・社畜レッスン「急な残業依頼、どう断る?」 東洋経済オンラインに、新しいエッセイが掲載されました! 冒頭の質問のように「できる/できない」や「YES/NO」で聞かれても、必ずしも2択で答えなくてもいいんです。 このような質問は、本来自分の義務ではないことまで「YESと答えざるをえない」空気に飲まれ、無理や...
業界初! 書店員有志と企画したビジネス書『日本一カンタンな人の動かし方』を発売! 私の最新作「日本一カンタンな人の動かし方」のプレスリリースが出てます! 2015年の秋、「書店員が企画する意義はどこにあるのか」、議論はそこからスタートしました。 多くの人が抱える悩みと、(書店員である)自分たちとが共通して抱...
やっとやっとやっと! 自分のホームページができました。 こちらでは、ブログで日常やお仕事の情報を更新したり、 新刊のお知らせをしたり、 はみ出しマンガを描いて掲載したり…などを行っていくつもりです。 とりあえず編集方法になれなくては!